部品の作業画像

【修理、オーバーホールの評判は悪い?10年経つと修理できない?】
グランドセイコーのアフターサポートをご紹介

高級時計には欠かせない、オーバーホールや修理、電池交換といったアフターサポート。世界的な人気を博すグランドセイコーも高級時計ブランドとして充実したアフターサポートを提供しています。

さて、グランドセイコーの保証、修理について情報収集をしていると、アフターサポートについての良い評判と合わせて、良くない評判もいくつか見つかりました。

料金が高い、不具合が再発した、10年で修理できなくなる等、その種類はさまざま。

しかし、グランドセイコーの販売、修理を長年承ってきた当店は、グランドセイコーのアフターサポートをお客様に自信を持ってオススメすることができます。そこで、当記事ではいかにグランドセイコーの品質が優れており、そのアフターサポートが徹底されているかについてご紹介いたします。また、話題の10年間の部品保有期間についてもご解説いたしますので、ぜひ一度ご覧ください。

 

 

グランドセイコーとは

グランドセイコーロゴの画像

グランドセイコーは「世界に挑戦できる国産最高級の腕時計」をコンセプトに誕生したブランドです。

2017年にはセイコーからトヨタのレクサスのように独立。匠の技を生かしたものづくりや洗練された機能美、世界的に見ても高水準の性能が国内外から高い評価を受け、今や世界的な高級時計ブランドとしての地位を確立しています。

その腕時計作りには世界有数の高い技術力が惜しげもなく発揮されており、日本人らしい感性と匠の技が融合した、腕時計の理想を追求したコレクションが多くリリースされています。

 

 

マニュファクチュールに裏付けられた品質

グランドセイコーの時計を制作している画像

長年グランドセイコーを販売してきた当店からすると、そもそもグランドセイコーのコレクションは故障、不具合が発生しにくい印象があります。実際に当店でグランドセイコーが修理で持ち込まれる数も非常に少なく、品質に対しての安心感は抜群です。それもそのはず、グランドセイコーのコレクションは日本のものづくりの真髄が存分に生かされており、その品質の良さで国内外問わず高い人気を誇っているのです。

その高品質を生み出すのが、素材にまでこだわる時計業界有数のマニュファクチュール(自社一貫製造)です。理想の腕時計を追求するグランドセイコーは部品の製造はもちろん使用する素材にまでこだわりを見せており、それらが熟練の職人の手作業によって一つ一つ組み上げられています。そうして生まれた腕時計は歯車の噛み合わせの”あそび”がないほど研ぎ澄まされており、不具合がほとんど発生しません。

グランドセイコーは細部まで品質が保証された、故障・不具合が起こりにくい腕時計だと言えるでしょう。

 

 

グランドセイコーの誇るアフターサポート

グランドセイコーの時計をメンテナンスしている様子

グランドセイコーの修理、メンテナンスは「グランドセイコーサービススタジオ」と呼ばれる時計修理を専門とした工房で行われます。

そこでは、メンテナンスから最終チェックまでの全ての作業を一流の修理技能士が責任を持って行っており、グランドセイコーの高い品質が損なわれることはありません。また、時計1本1本のメンテナンス履歴をデータベース化しており、それぞれの時計にあった的確で迅速なサポートの提供を可能にしています。

 

ここでは、グランドセイコーの提供するアフターサポート「コンプリートサービス」「電池交換」「無償保証」について詳しくご紹介します。

 

本来の性能、輝きを取り戻す「コンプリートサービス」

グランドセイコーの時計を職人さんがメンテナンスしている様子

グランドセイコーの提供するメンテナンスサービスは「コンプリートサービス」と呼ばれ、通常のオーバーホールと修理に加え、ライトポリッシュを行うことで時計本来の性能と輝きをよみがえらせます。

その作業工程は分解、洗浄、注油、研磨、組み立て等、多岐に渡り、中には顕微鏡が必要なほど細やかな作業も存在します。この作業には技能士の卓越した技術力が不可欠で、一切の妥協も許されません。メンテナンス後には精度や防水性能、表面仕上げに対して、厳しいチェック基準のもと点検が行われており、高品質が約束されてからオーナーの手元に腕時計が返却されます。

 

大きな傷にも対応「外装リペアポリッシュ」

外装をリペアポリッシュしている写真

グランドセイコーは修理サービスの一環として、外装の大きな傷や打痕傷も修復できる「外装リペアポリッシュサービス」を提供しています。

髪の毛のようなステンレスを繊細な技術で溶接するレーザーレストアに加え、鏡面加工を蘇らせるザラツ・バフ研磨によって、ライトポリッシュで消えない傷でも綺麗に消すことができます。

リペアポリッシュ前後の写真1 リペアポリッシュ前後の写真2

写真の右が研磨前で左が研磨後です。ケースとブレスレットの両方において、鏡面・ヘアライン部の傷が消えて新品に近い輝きを取り戻しているのがわかると思います。

 

クォーツウォッチの品質を保つ「電池交換」

グランドセイコーの時計を電池交換している様子

グランドセイコーの電池交換サービスは単に電池の交換だけにとどまりません。電池交換以外にも時計全体のチェック、メンテナンスが作業に含まれ、その工程数は10工程、チェック項目数は24個にまで上ります。

その内訳には電池交換はもちろん、精度と防水性の検査や、洗浄、パッキン交換などが含まれており、次の電池交換まで正確に時計が動くよう技能士が一本一本丁寧に仕上げています。

一般的な時計店で行う電池交換に比べ多少時間と料金はかかりますが、電池交換だけでなく、クォーツウォッチの品質を保つためのメンテナンスを受けられるのがグランドセイコーの電池交換なのです。

 

5年間の無償保証、12ヶ月間の再修理保証

グランドセイコーの保証書と時計を写している画像

2021年10月よりグランドセイコーはそれまでの3年間保証から、5年間保証へと延長を行いました。

これにより購入から5年間の間、製造上の不具合や故障が万一発生した場合、無料で修理、調整を受けることができます。また、修理後12ヶ月以内に同じ不具合が発生した際には無償でサポートを受けられる「再修理保証」を備えており、スキがありません。

加えて、保証の延長に合わせて、これまで紙面で送付されていた保証書が電子化されることになりました。グランドセイコーオーナーのデータが一括管理できるようになったため、保証内容を的確かつ迅速に提供できるようになりました。

この長期保証は、グランドセイコーの腕時計の品質に対する自信の現れと言えるでしょう。

ご注意
2021年10月1日から施行される5年間の無償保証は、同年1月1日以降にご購入されたグランドセイコーが対象となります。2020年以前にご購入されたグランドセイコーは従来通り3年間の保証となりますのでご了承ください。

 

 

グランドセイコーは10年たつと修理できない?

グランドセイコー公式の発表によると、アフターサービスに使用する部品の保有期間は10年間とされています。

最近ではこの10年という数字にだけ注目し、

「グランドセイコーは10年間しか腕時計をサポートしてくれない」

と言う意見を見かけることがよくあります。

しかし、これは大きな間違いと言って良いでしょう。

グランドセイコーの掲げる部品保有期間は、モデルやムーブメントが廃盤となってからの部品保有期間が10年という意味であり、長年ラインナップされている人気モデルであったり汎用性の高いムーブメントであれば、買って10年間でサポートされなくなることはまず無いと言えます。

もちろん購入後すぐに廃盤となる不幸なケースが起こりうる可能性も考えられます。しかし、腕時計の基本的なムーブメントの構造が大きく変わることはそうそうありません。

つまり、仮にムーブメントが購入後すぐに廃盤となったとしても、修理に使える代替部品が存在しているはずです。そのモデル固有の文字盤等の部品は購入後10年で替えが効かなくなる場合がありますが、内部部品で言えば10年以上経過しても修理できる可能性は高いでしょう。

あなたのグランドセイコーはたとえ廃盤になったとしても、部品を変更しながらであれば長年の使用も決して不可能ではないということです。

実際グランドセイコー公式の回答でも、「アフターサービスは受付窓口でお断りするようなことはせず、一旦お預かりしてから代替部品で修理できるかを判断する」としており、古い腕時計であっても可能な限り修理するように心がけていることがわかります。

また、海外ブランドであれば純正の部品を新しく作ってでも交換してくれる場合がありますが、その場合は数十万円台の修理コストがかかったり、そもそもの腕時計の値段がべらぼうに高いことを念頭に入れておくべきでしょう。

 

 

オーナーズクラブ「GS9 Club」

グランドセイコーオーナーズクラブのロゴ画像

グランドセイコーは腕時計を購入した方により深くグランドセイコーとの絆を深めていただくため、オーナーズクラブ「GS9 Club」を設立しています。ここでしか手に入らないコンテンツや注目の新作情報、ファクトリーツアーのご招待など、グランドセイコーファン必見の特典が多く用意されています。

※ご注意
GS9 Clubはグランドセイコーブティック、サロン、マスターショップ認定店で購入されたお客様のみを対象としたサービスです。それ以外の店舗でグランドセイコーを購入されたお客様は対象外となるのでご了承ください。
また、GS9 Clubご加入は認定店で2015年3月1日以降にグランドセイコーをご購入いただいたお客様のみが対象となります。あらかじめご了承ください。

詳しくは下記ページをご覧ください。

 

 

アフターサポートのお申し込み

実際に時計に不具合が生じた場合、グランドセイコーのサポートページの「オンライン見積もり・お申し込み」から、直接メーカーにコンプリートサービス・電池交換を申し込むことができます。また、お電話でのお問い合わせや正規販売店を通してのお申し込みも可能です。

電池交換、修理、オーバーホールは当店でも受け付けております。
保証書をご用意のうえ、お気軽にご来店、お問い合わせください。

 

 

まとめ:GSのサポートは充実しており、
徹底したアフターサービスを受けることができる

グランドセイコーの時計部品が散らばっている画像

今回はグランドセイコーの品質とアフターサポートがいかに徹底され、充実しているかをご紹介しました。高級時計の輝きを維持するためにはオーバーホールや電池交換といった定期的なメンテナンスは欠かせません。そうした中で、グランドセイコーのアフターサポートや品質に対し、当店は確かな信頼を寄せています。

ぜひ一本グランドセイコーを手に取っていただき、その優れた品質とホスピタリティを実感していただけると幸いです。

オススメ記事を見る

企業紹介