
【カシオ】G-SHOCKオリジンB5000シリーズ復刻モデルがMR-Gから登場
「MR-G」はカシオG-SHOCKのなかでも最上級ラインの特別なサブコレクション。
そのMR-Gから、G-SHOCKの源流とされるDW-5000タイプをベースにしたラグジュアリースポーツウォッチが復刻されました。
今回は、B5000オリジンシリーズの復刻モデルとして、「レッドサークルダイヤルにブラックカラー(MRG-B5000B-1JR)」、「シルバーカラー(MRG-B5000D-1JR)」、「ブルーサークルに反転液晶とブラックカラー(MRG-B5000BA-1JR)」の3モデルをご紹介します。
【カシオ】MR-G版オリジンB5000シリーズ復刻モデルの共通スペックとは

1983年にカシオの若い世代の技術者が集まり、衝撃を克服する次世代のタフネスウォッチを開発。
その時に生まれたG-SHOCK B5000シリーズはのちにオリジンと呼ばれ、G-SHOCKを語るうえで欠かせないものとなります。
G-SHOCKにとってのオリジンB5000とは
オリジンB5000以来、今なお続く定番のデザインは下記のとおりです。
- 横長4角形に近い8角形のケース形状
- 4隅には機能を切り替えるプッシャー
- 白地に黒の液晶文字
- レンガパターンを囲むレッドサークルのダイヤル
- 可動域を広げフィット感を出すベルトの溝
- ベルト両端のディンプルは立体感のアクセント
当時の耐衝撃構造は、心臓部のモジュールがケースの中で点で支えられ中空に浮遊。
それを一体成型されたウレタンベゼルが、外部の衝撃から保護するというものでした。
この頃はまだダイヤル部にELバックライトがなく、ファッション的というよりは実直なイメージのデジタルウォッチの姿です。
1987年にはそのオリジンデザインを踏襲したDW-5600が誕生し、映画スピードで主演を務めたキアヌ・リーブスが作中で着用。
「スピードモデル」として世界的にブレイクしました。
MR-G版オリジンB5000シリーズの共通スペック
MR-Gはカシオのなかでも最上級ランクに位置するため、現在カシオが持てる最高水準の素材や技術が惜しげもなく投入されています。
MR-G版オリジンB5000シリーズに共通する3つのスペックや仕様を見ていきましょう。
用途に合わせた3つのチタン素材を使用
ベゼルトップに使用するコバルトクロムの「COBARION:コバリオン」は日本でしか作れない合金で、純チタンの4倍の硬度とプラチナ同等の輝きをもちます。
バンドに使用するチタン合金「DAT55Gチタニウム」は純チタンの3倍の硬度をもち、ゴルフクラブのインパクト部分にも使われるほど軽量で硬い素材。
ケースに使用するチタン合金「64チタン」は純チタンの2倍の硬度であり、医療器具から航空宇宙産業にまで広がる汎用性の高さが特徴です。
細部への丁寧な仕上げがある
G-SHOCKの基本構造は一体型ベゼル。
インナーケースを保護するように取り囲む設計のため、その形状そのままで金属に置き換えるとどうしても磨き残しが出ます。
そこで技術者たちはケースを25のパーツに分けて、パーツの一つひとつに下処理としてザラツ研磨を施しました。
さらに、バンドのディンプルは削り出しのくぼみ加工ではなく、別パーツのピンを埋め込むことでピントップのポリッシュ鏡面加工を可能にしたのです。
つまり、 MR-G版オリジンB5000シリーズは美しい仕上げのために設計を改めて開発した贅沢な時計だといえます。
受け継がれるスタイルがある
G-SHOCKオリジンB5000シリーズのデザインは、誕生から今まで一貫しています。
ケースデザインは横長で8角形のフラットベゼルが際立ち、視線をダイヤルへと集める仕様です。
そしてケースのラグからバンドへと一体化した形状が、密着感と衝撃吸収機能を伴って力強いデザインとして美しくまとめ上げられています。
誕生から40年を経てもオリジナルの要素が色濃く残るのは、誕生の瞬間に奇跡的にスポーツウォッチの完成形を生み出せたからなのでしょう。
【カシオ】MR-G版オリジンB5000シリーズの3つの復刻モデルの特徴とは
MR-G版オリジンB5000シリーズの3つの復刻モデルの違いや特徴についてご紹介します。
MRG-B5000B-1JR
オリジンと呼ぶにふさわしい、誕生当時の姿が忠実に再現されたマニア垂涎のメモリアルな1本。
誕生からさまざまな進化や派生を生んだG-SHOCKも源流はこの姿であり、もっとも認知されているデザインでもあります。
レンガパターンとレッドサークルに囲まれて、視認性が格段に向上したデジタル表示の左下には「MR-G」と表示があり、知る人ぞ知るMR-G版オリジンB5000シリーズだと控えめに主張します。
MRG-B5000D-1JR
前述のオリジンの色違いですが、こちらは一転して輝きが印象的でクールな1本。
よりソリッドで躍動的なイメージが感じられ、とくにメカ好きの男性にはたまらないデザインです。
今回唯一のメタリックシルバーモデルは、光沢を操って立体感を出すためにヘアラインと鏡面仕上げを使い分け、メタルの美しさが一層際立つチタンカーバイトのコーティングを施した美しい出で立ち。
特殊な硬いチタンの耐傷性によって、美しい研磨はいつまでも変わらず腕元で輝き続けます。
MRG-B5000BA-1JR
最後は、ブラックのベースにブルーが散りばめられた最も特徴的なデザインの1本です。
唯一の反転液晶によってウォッチカラーがブラックとブルーに集約され、一層強い対比として印象に残ります。
水墨画や書道で用いられる「青墨:あおずみ・せいぼく」をイメージしたメインカラーのブルーは、単調なブラックと溶け合ってミステリアスな雰囲気。
今回唯一の反転液晶によってダイヤルがロートーンになり、レンガパターンやゴールドのロゴが際立ちます。
まとめ

長年愛されるオリジンデザインは、スポーツウォッチの定番となるにふさわしいものでした。
そして、大衆モデルのオリジンB5000シリーズはMR-Gからの復刻によって、ラグジュアリースポーツウォッチの仲間入りを果たしたことに。
誰もが知るG-SHOCKの初号機をカシオの技術の粋を結集して復刻した歴史的なモデルですから常に品薄状態なのは当然です。
もしもオリジンB5000シリーズに興味があり商品が買える状況なら、ぜひそのチャンスを手にしてください。