オメガの型番の意味は?基本構成と6つの番号の見方を解説 - 高級時計 正規販売店 ハラダHQオンラインショップ

オメガの型番の意味は?基本構成と6つの番号の見方を解説

  • 2024年6月7日
  • 2025年4月22日
  • OMEGA
オメガ スピードマスターの腕装着画像

オメガの腕時計の型番を見ると、そのモデルのコレクションやケース素材などさまざまな情報を読み取ることができます。

型番の読み方を知っておけば、中古モデルを選ぶ際やオンラインショップで新品を購入する際など、腕時計探しの参考情報として役立ちます。また、腕時計にまつわる豆知識・教養の一つとしても楽しめるでしょう。

本記事では、オメガの現行モデルの型番について、基本構成と見方を詳しく解説します。

※本記事の内容は、2024年4月時点の情報です

オメガの型番(リファレンス番号)はどこに記載されている?

腕時計の鑑定士

オメガの型番は、購入時に付属する「保証書」に記載されています。

オメガの保証書はクレジットカードほどの大きさで、そこにシリアルナンバーや購入日、販売店などの情報と一緒に型番(リファレンス番号)が記載されています。

過去には裏蓋の内側にも型番が刻印されていましたが、現在は廃止されており、本体には型番が刻印されていません。

また、型番を確認する際は「シリアルナンバー」との違いも理解しておきましょう。シリアルナンバーは、8桁の数字または7桁の英数字で構成され、腕時計一つ一つに割り当てられる固有のナンバーです。同じモデルでも、個々の腕時計に別々のシリアルナンバーが割り当てられます。一方、型番は、同じモデルなら型番も共通です。

オメガの型番の意味

腕時計の鑑定士

オメガの現行モデルの型番は「.」で区切られた6つのセクションで構成されています。セクションごとに意味があり、型番を見ることで、そのモデルの基本的な特徴を理解することが可能です。

オメガの型番の基本構成は、左から以下の順番で並んでいます。

【図】

1.コレクション
2.素材
3.ケースサイズ
4.ムーブメント
5.文字盤のカラー・素材
6.マイナーチェンジ回数

各セクションの番号の意味について、以下に詳しく解説します。

※以下に説明する番号の意味は、全モデルに当てはまるものではありません。例外モデルも存在します

1.コレクション

カンマで区切られた1つ目の番号は、そのモデルが属する「コレクション」を表しています。3桁の数字で構成されていて、1桁目の数字から、そのモデルが属するコレクションを読み取れます。具体例は以下のとおりです。

番号 コレクション
100番台 コンステレーション
200番台 シーマスター
300番台 スピードマスター
400番台 デ・ヴィル
500番台 その他、限定モデルなど

オメガは、コレクションの中にもいくつかのシリーズが含まれています。2桁目と3桁目の数字を読み取ることで、詳しいシリーズを知ることが可能です。以下に、各コレクションに属するシリーズごとの具体的な番号例をご紹介します。

100番台:コンステレーション

100番台は「コンステレーション」に割り当てられる番号です。

「星座」を意味するコンステレーションは、星型のエンブレムが特徴的なコレクションです。オメガ初の自動巻時計として登場しました。

コンステレーションセドナゴールド

コンステレーションに属するシリーズの一つ「グローブマスター」も100番台です。グローブマスターは、耐磁性の検査をクリアした時計の称号「マスター クロノメーター」を取得した最初のモデルとして知られています。

具体的な番号の例は以下のとおりです。

番号 シリーズ
123 コンステレーション
130 グローブマスター
131 コーアクシャル

200番台:シーマスター

200番台は「シーマスター」コレクションに属するモデルの型番です。

シーマスターサマーブルー

シーマスターはオメガのダイバーウォッチコレクションで、「ダイバー300M」や「アクアテラ 150M」など、さまざまなシリーズが属しています。以下のとおり、シリーズごとに200番台の異なる番号が割り当てられています。

型番 シリーズ
210 ダイバー 300M
215,232 プラネットオーシャン
220 アクアテラ 150M/レイルマスター
225 ブルヘッド
227 プロプロフ
233,234 シーマスター 300

300番台:スピードマスター

300番台は「スピードマスター」の型番です。スピードマスターは1965年にNASAの試験をクリアしたモデルで、アポロ11号のミッションでも使用されたことで知られています。

スピードマスターのコンセプト写真

スピードマスターにも「ムーンウォッチ プロフェッショナル」「ダーク サイド オブ ザ ムーン」などさまざまなシリーズが含まれており、いずれも3から始まる番号が割り当てられます。具体例は以下のとおりです。

番号 シリーズ
304 ムーンフェイズ
310 ムーンウォッチ プロフェッショナル
311 ダーク サイド オブ ザ ムーン/キャリバー321
324 スピードマスター 38MM
329 レーシング/クロノスコープ
332 スピードマスター’57

400番台:デ・ヴィル

400番台は「デ・ヴィル」コレクションの型番です。

デ・ヴィルコレクション

デ・ヴィルはデザインのバリエーションが豊富なコレクションで、女性向けの「レディマティック」や、メンズ向けモデルも多い「プレステージ」など、さまざまなシリーズが存在します。デ・ヴィルに属するシリーズは、以下のようにいずれも4から始まる番号が割り当てられます。

番号 シリーズ
424,434 プレステージ
425 レディマティック
428,435 トレゾア
433,431 アワービジョン

2.素材

310.60.42.50.99.002

カンマで区切られた2つ目の番号は、そのモデルで使用されている素材を表しています。

2桁の数字で示され、1桁目の数字がケース・ベゼルの素材、2桁目の数字がブレスレット(ベルト)の素材を意味します。具体例は以下のとおりです。

1桁目の数字 ケース・ベゼルの素材
1 ステンレス
2 コンビモデル
3 ステンレスケース+ステンレス以外のベゼル
5 ゴールド
6 ゴールドケース+ゴールド以外のベゼル
9 その他、チタン・プラチナ・セラミックなど
2桁目の数字 ブレスレット(ベルト)の素材
0 ケースと同じ素材のブレスレット
2 カーフレザー・ラバー・NATOベルトなど
3 クロコダイルレザーベルト
5 ケースと同じ素材のブレスレット(ダイヤ付きベゼルのモデルに付く数字)
7 カーフレザー・ラバー・NATOベルトなど(ダイヤ付きベゼルのモデルに付く数字)
8 クロコダイルレザーベルト(ダイヤ付きベゼルのモデルに付く数字)

例えば「20」なら、ケース・ベゼル・ブレスレットがいずれも異なる素材を合わせたコンビモデルです。同じコンビモデルでも、ダイヤ付きベゼルのモデルには「25」の番号が付きます。

3.ケースサイズ

カンマで区切られた3つ目の番号は、そのモデルのケースサイズ(ケース直径)を表しています。

「40」なら「40mm」、「38」なら「38mm」というように、番号にそのまま「mm」をつけるだけでケースサイズを読み取ることが可能です。

ただし小数点以下は切り捨てられるため、モデルによって多少の誤差があることは把握しておきましょう。

4.ムーブメント

カンマで区切られた4つ目の番号は、そのモデルに内蔵されているムーブメントを表す数字です。

Cal.3861

具体的なムーブメント番号ではなく、「クロノグラフの有無」「クォーツ」など、ムーブメントの基本的な特徴を示しています。

同じクロノグラフでも、インダイヤルの数やGMTの有無によって以下のように番号が分かれます。

番号 ムーブメント
20,21 3針、非クロノグラフ
50 クロノグラフ・インダイヤル3つ
51 クロノグラフ・インダイヤル2つ
52 クロノグラフ・インダイヤル3つ・GMT付
60 クォーツ

5.文字盤のカラー・素材

オメガ シーダイバーの文字盤

カンマで区切られた5つ目の番号は、そのモデルの文字盤のカラー・素材を表す数字です。2桁の数字で構成されています。具体例は以下のとおりです。

番号 文字盤のカラー・素材
01 ブラック
02 シルバー
03 ブルー
04 ホワイト
05 ホワイトシェル
06 グレー
07 ホワイト以外のシェル
08 イエロー(シャンパンゴールド)
09 リネンカラー・サンドストーン
10 その他、バイオレット・グリーンなど
11 レッド
13 ブラウン

上記は一例です。同じ数字でもモデルごとに色味が異なる場合があります。

ダイヤ付きインデックスのモデルでは、上記に50を加えた数字になります。例えば同じレッドでも、ダイヤがないモデルは「11」、ダイヤインデックスのモデルは11に50を加えた「61」で示されます。

6.マイナーチェンジ回数

オメガの型番の最後の数字は、そのモデルがマイナーチェンジされた回数を表します。番号から「1」を引いた回数が、そのモデルのマイナーチェンジ回数です。

例えば「001」ならマイナーチェンジ無しの初期モデル、「002」なら1回マイナーチェンジが行われた後のモデルを指します。

オメガ旧モデルの型番の読み方

アンティークモデルなど、オメガの中古品の型番を調べる際には、旧モデルの型番の読み方も把握しておきましょう。

オメガ 腕同着画像

オメガの旧モデルの中には、これまで紹介してきた型番とは異なる構成になっているものがあります。例えば以下のように、4桁と2桁の番号だけを組み合わせた型番のモデルが存在します。

3510.20

前半部分は「コレクション・モデルの種類」、後半部分は「文字盤のカラー・素材」を示す番号です。それぞれの読み方を以下に解説します。

1.コレクション・モデルの種類

旧モデルの型番の前半部分は、そのモデルが属するコレクションを表します。

4桁の数字で構成され、1桁目の数字から、以下の表のようにコレクションを判別できます。いずれも現行のコレクション番号の1桁目と同じなので、覚えやすいでしょう。

番号 コレクション
1000番台 コンステレーション
2000番台 シーマスター
3000番台 スピードマスター
4000番台 デ・ヴィル

2~4桁目はモデルごとに異なる数字が割り当てられます。

2.文字盤のカラー・素材

旧モデルの型番の後半部分は、そのモデルの文字盤カラーや素材を表します。多くのバリエーションが存在しますが、以下に一部の例をご紹介します。

番号 文字盤のカラー・素材
20 ホワイト
30 シルバー
50 ブラック
60 ブラウン
80 ブルー

※上記は一例で、他にもさまざまな番号が存在します

オメガの腕時計のご購入は正規販売店へ

オメガの型番を見ると、そのモデルについてのさまざまな情報を得られます。オンラインショップで現物が手元にない状態でも、型番を見ればそのモデルについての詳しい情報を読み取ることが可能です。

HARADAのオンラインショップでも、オメガの各モデルを分かりやすくお選びいただけるよう、商品タイトルなどに詳しい型番を表示しています。ご自身に合った1本をお探しの際には、ぜひオメガ正規販売店HARADAをご利用ください。

この記事の監修

腕時計販売店 HARADA
腕時計販売店 HARADA
時計は単なる時間を知るためのツールではなく、個性やスタイルを表現する大切なアイテムであるという信念のもと、ハラダではお客様一人ひとりのライフスタイルに合った時計を提案し、長く愛用できる商品選びをサポートしています。

当ブログでは、最新の製品レビュー、メンテナンスのコツ、時計に関するトリビアなど、腕時計に関する多岐にわたる情報を提供しています。

腕時計に関する質問や相談がある場合には、いつでも気軽にお問い合わせくださいませ。
NO IMAGE